令和7年度スポーツ科学を活用したトップアスリート輩出事業
プラチナジュニア育成プログラム「第2回Athlete Life Styleワークショップ」開催要項
1 ねらい
〇他者との円滑なコミュニケーションを促し、協働の力を強化するとともに、主体性を育み、自律的・自立的な
「リーダー&フォロワーシップ」を身に付ける。
〇スポーツ医・科学の幅広い知識を取り入れ、普段と違う環境でもコンディションを整えることができるようにする。
2 主催
埼玉県、公益財団法人埼玉県スポーツ協会
3 共催
大東文化大学
4 対象
プラチナジュニア認定者および保護者
5 期日・会場
期日 令和7年9月6日(土)~7日(日)
会場 大東文化大学東松山キャンパス 〒355-8501埼玉県東松山市岩殿560
〈宿泊〉大東文化大学東松山キャンパス宿泊研修施設(M Lodge)/5号館
6 タイムスケジュール
9月6日 |
ジュニア |
|
9月7日 |
ジュニア |
保護者 |
9:30~ |
受付 |
|
6:00 |
起床 |
|
10:00~ |
オープニング |
|
6:30~ |
軽運動 |
|
10:15 ~ 11:00 |
リーダー・フォロワー(導入) 森田哲史 先生 @4-0202教室 |
|
7:00~ |
朝食 |
|
7:45~ |
チェックアウト |
|
|||
11:00 ~ 12:00 |
チームと意思決定 堀野博幸 先生 @4-0202教室 |
|
8:10 ~ 9:00 |
リーダー・フォロワー(振り返り) 森田哲史 先生 @4-0202教室 |
|
12:00 ~ 14:00 |
昼食&アスリートと栄養 蕪木智子 先生 @4-0202教室 |
|
9:00 ~ 9:45 |
オリンピアン講話 鹿島丈博 先生 @4-0202教室 |
見学可 |
14:30 ~ 16:30 |
運動プログラム プラチナコーチ @9号館アリーナ |
|
10:00 ~ 11:30 |
スポーツ科学体験 田中博史 先生 小林幸次 先生 @4-0202教室 |
保護者プログラム 主体性を育むには? 堀野博幸 先生 @4-0203教室 |
16:30~ |
チェックイン |
|
|||
17:00~ |
夕食 |
|
11:30 ~ 12:30 |
成果報告・まとめ 森田哲史 先生 堀野博幸 先生 @4-0202教室 |
成果報告会見学 |
18:00 ~ 19:30 |
リーダー・フォロワー(活動) 森田哲史 先生 @9号館アリーナ |
|
|||
19:30~ |
入浴 |
|
12:30~ |
クロージング・解散 |
|
20:30~ |
就寝準備 |
|
|
|
|
21:30 |
消灯 |
|
|
|
|
7 講師紹介
森田 哲史 先生(埼玉大学教育学部)
「リーダー・フォロワーシップ」
堀野 博幸 先生(早稲田大学スポーツ科学学術院)
「チームと意思決定」
保護者プログラム「主体性を育むには?」
蕪木智子 先生(大東文化大学)
「PDCA 2nd
stage~アスリートの食事と栄養~」 食事によるコンディショニングの実践!
鹿島丈博 先生(大東文化大学)
「世界で戦うアスリートになるために」 アテネオリンピック体操金メダリストによる講話
田中博史 先生、小林幸次 先生(大東文化大学)
「スポーツ科学体験」
プラチナコーチ
「(仮)運動プログラム」
8 参加費
1人あたり5,000円 ※食費・宿泊費相当。県費補助を差し引いた額となります。
9 持ち物
□ ユニフォーム(1日目) □ 運動着(2日目用) □ 室内運動シューズ □ 名札(QR) □ 常備薬 |
□ 筆記用具、ファイル □ コンディションチェックシート(連絡用ホームページからダウンロード、印刷してください。) □ バスタオル、石鹸類(シャンプー等)、寝間着 □ 歯ブラシ □ 参加費(お釣りのないようご協力をお願いいたします。) □ 保険証の写し(厳封)※封筒に必ず記名してください。 |
10 その他
□事前アンケートにて出欠および宿泊に当たっての留意事項をご回答ください。 □参加者はコンディションチェックシートを事前に記入の上、受付時に提出してください。 □集合時にユニフォームをご着用ください。その後の服装は自由です。大変暑くなることが予想されますので体温調節のしやすい 服装を着替えとしてお持ちください。 □保護者の見学は2日目のみ可能です。 □送迎の際、大東文化大学敷地内の駐車場をご利用いただくことができません。また、一般道路への駐停車はご遠慮ください。 近隣の有料駐車場や公共交通機関をご利用の上お越しくださいますようお願い申し上げます。 □9月6日(土)はスクールバス(無料)をご利用いただけます。 スクールバス時刻表|大東文化大学 |
Q.出欠登録はできていますか?
Q.集合場所はどこですか?
埼玉東松山キャンパスの紹介・アクセス/アクセス案内|大東文化大学
Q.水筒は持参ですか?
Q.お金は必要ですか?
A.参加費以外は不要です。上記飲料以外のものを飲みたいときは構内の自動販売機などで購入してください。持ち込むお金は最低限にしてください。
Q.1日目の保護者の見学は可能ですか?
A.本プログラムのねらいでもある「主体性」を身につけるため、ご遠慮いただけますと幸いです。2日目は9時よりご参加いただけます。